ブログ

2019.9.9~2019.9.14の様子

◇学習支援・・・製作活動まとめ:広告やビニールテープを使いすすきを作って飾ろう!
今月の制作活動のまとめとしてすすき作りをしました。新聞紙や広告を細く丸める事、ビニールテープを細く裂くことで指先を使った微細運動につなげます。そして先週作ったうさぎやトンボと一緒にハグの木に飾りました。今週は中秋の名月のお月見があります。意味や歴史などを学んでほしいと思っています。

◇創作活動・・・小麦粉粘土を使って好きな形を作ってみよう!
小麦粉粘土をみんなで作り、粘土になっていく様子や状態を学びました。興味津々で小麦粉粘土を触る子もいれば、ベタベタの感触が苦手な子な子もいました。捏ねているときと粘土になった時では小麦粉の粉の様子が違うことを目で見て、手で触れることで全身で感じてくれた様子でした。色々な形を作り達成感を味わいました。

◇調理実習・・・おやつにお月見団子を作って食べよう!
今月はお月見です。お月見は昔から日本で親しまれてきた行事です。お月さまに感謝し月見団子を作るんだよと、お月見の意味も学びながら作りました。一度小麦粉粘土で粉をこねることを経験している子供たちはあっという間にお団子の形にする事が出来ました。捏ねた生地をゆでると、お団子になる様子を見て学びました。おなかいっぱい食べ大満足した様子でした。

関連記事

  1. 2024.9.2~2024.9.7
  2. 2022.10.17~2022.10.22
  3. 2022.10.24~2022.10.29
  4. 2020.6.29~2020.7.4
  5. 2022.613~2022.6.18
  6. 2024.2.26~2024.3.2
  7. 2020.5.11~2020.5.19
  8. 2022.10.31~2022.11.05
PAGE TOP