ブログ

5月後半の様子

◇運動療育・・・スキップ・けんけんぱをしよう!
最初、スキップが苦手な子がいました。リズムがつかめず、ぎこちないスキップ・・・スタッフや周りのお友達のスキップを見て、教えてもらって上手にスキップができるようになりましたよ!
けんけんぱでは、利き足からけんけんを始めるのはみんな簡単にクリア!しかし、反対の足から始めると・・あれ??全然できない!!失敗してもあきらめず、できるまで頑張りました。

◇運動療育・・・お手玉で的当てゲームをしよう!
お魚を的にし、お手玉を『下投げ』で当てるゲームをしました。力加減が難しく的を飛び越えて行ってしまう子が続出!そーっと投げるよとみんなのアドバイスを受け、そーっと投げたらたくさん当たりみんな嬉しそうでした。
その後、机の上を上手に滑らせ、点数の所で止めるゲームでも力加減が難しく高得点を狙うと落ちてしまいます。
みんなの笑い声が絶えず、楽しく参加してくれました。

◇季節の壁飾り 折り紙や画用紙であじさいを作って貼ろう!
もうすぐ6月。季節は梅雨だね。あじさいを作って飾ろうと、みんなで絵の具や折り紙を使いあじさいを作りました。のりやハサミを使うのはまだ慣れていません・・・いそいで切ろうとして線の上で切れない子や、上手に折り紙を貼れない子もいましたが、みんなのおかげでハグハグの木が梅雨を迎える準備ができました。

◇運動療育・・・サーキットトレーニングをしよう!
みんな大好きなサーキットトレーニング!マットの上をゴロゴロ・・・平均台や、トランポリンも上手です。この日はスタッフの介助も入れ、高く飛ぶこともしました。
みんなの苦手なじっと待つこと、順番を守ること、回数を数えることも覚えていこうね。

◇学習支援・・・6月のカレンダー作りをしよう!
順番に数字を並べていき、6月のカレンダーを作りました。たくさんの数字から、自分の担当の日にちを探します。6月が何曜日から始まるのかや、小さい子には10以上の数が難しかったようですがみんなで作りました。

関連記事

  1. 2022.8.1~2022.8.6
  2. 2025.10.27~2025.11.1
  3. 2022.3.7~2022.3.12
  4. 2024.1.29~2024.2.3
  5. 2020.02.10~2020.02.15
  6. 2023.10.9~2023.10.14
  7. 2021.1.11~2021.1.16
  8. 6月後半の様子
PAGE TOP